【買取のプロが解説】「同じ店なのに査定額が違う!」その裏側と賢く売るコツ
2025/03/30
「この前、友達が同じ店に持って行ったら、私より高く買い取ってくれたんだけど…」
こんな経験、ありませんか?
実はこれ、買取の世界ではよくあることなんです。
同じ店舗でも、査定する人が変わると金額に違いが出る。
「そんなのアリ?」と思いますよね。
でも、これにはきちんとした理由があります。
この記事では、買取のプロである私が、査定額に差が出る理由を徹底解説。
さらに、あなたが損をしないための賢い売り方のコツも伝授します。
「他の店でも同じくらいの金額になりますか?」の落とし穴
お客様からよく聞かれる質問のひとつが、
「他のお店でもこれくらいの価格になりますか?」
というもの。
その気持ち、本当によくわかります。
せっかく売るなら、どこでも同じような価格であってほしいですよね。
でも、結論から言うと――
「なりません。変わるのが普通です」
これにはいくつかの理由がありますが、
今回は「同じ店なのに価格が変わる理由」に絞って、わかりやすくお伝えします。
なぜ同じ店でも査定額が変わるのか?
査定というのは、実は非常に“人間味”のある作業です。
どれだけマニュアルや基準があっても、最終的には人の目と感覚が頼り。
たとえばこんな場面を想像してみてください。
Aさんは、キズの少なさを高く評価するタイプ
Bさんは、ブランド価値や人気の傾向を重視するタイプ
同じ時計を査定しても、見方が違えば当然評価も違ってきます。
さらに、査定する人の知識や経験年数も関係します。
ベテラン査定士なら「これは今、相場が上がっているモデルだ」と気づいて高くつける。
一方、経験が浅いとそこに気づけず、平均的な価格で出してしまう。
つまり、査定額=モノの価値+査定士の見方なんです。
査定品の状態って“主観”が入るもの
「傷の有無」や「使用感」など、査定基準はある程度決まっていますが、
実際のところは“どれくらい気になるか”が人によって違います。
たとえば、
微細なキズを「ほぼ新品」とする人もいれば
「これは明らかな使用感」と判断する人もいる
これもまた、査定額に差が出る原因のひとつです。
つまり、査定は「定規で測る」ような完全な正解がない世界なんですね。
じゃあ、どうすれば納得できる査定が受けられるの?
ここまで読んで、「それじゃあ、どこで売っても納得いかないじゃん」と思った方もいるかもしれません。
でも、安心してください。
納得のいく査定を受けるためのコツは、ちゃんとあります。
査定士にしっかり質問する
「この金額の理由はなんですか?」と聞くことで、納得のヒントが得られます。
できれば査定士の指名ができる店を選ぶ
「前に担当してくれた〇〇さんがよかった」など、覚えておくと◎。
品物の状態を自分でもチェックする
ホコリを拭いたり、簡単なお手入れをするだけで印象は大きく変わります。
インターネットなどで買取価格の相場を調べておくことで、査定額が適正かどうかを判断することができます。
交渉を行う。
査定額に納得できない場合は、交渉することも可能です。積極的に交渉することで、より高い買取価格を引き出せる可能性があります。
まとめ:査定は“人”がするからこそ、価格も人によって変わる
最後にもう一度言います。
同じ店でも、人が変われば査定額は変わります。
これは手を抜いているわけでも、適当なわけでもなく、
人間の目でひとつひとつ真剣に見ている証拠なんです。
だからこそ、納得できる査定を受けるには、
自分でも「納得できる人」に見てもらうことが大事。
「人によって査定額が変わるなんて…」と思っていたあなたも、
今日からはその“違い”を上手に活用してみてくださいね。
--------------------------------------------------------------------
株式会社EN
住所:大阪府大阪市住吉区万代東1丁目1−30
電話番号:06-6693-9800
--------------------------------------------------------------------